Editor's Note | エディターズノート

The workplace of today needs an intervention. |
介入を必要としている今日の職場

Hilda Rosca Narte | ヒルダ・ロスカ・ナルテア


Originally written in English

“Positive” is an action word, a decision you make day after day.

When you have a workforce – a nation – that literally works itself to death, year after year, going “positive” does not simply means being upbeat or cheerful. Rather, it pertains to the serious task of going beyond the dominant route in modern psychology that seeks what’s wrong with people, and gearing toward the study and use of scientific knowledge and empirical evidence to champion human potential.

Today’s workplace needs an intervention. It’s the rational and kind step to take, when you dream to dismantle a system that drives this decades-old cycle of deaths due to overwork and when the prevailing work style is being threatened by cultural and digital shifts happening across the globe. Experts continue to debate how, but in this issue of The HR Agenda, we’re focusing on the positive: particularly, HR management (HRM) approaches anchored on the principles of positive psychology.

The HR Agenda Managing Editor Jun Kabigting’s academic piece, POSITIVE HUMAN RESOURCES MANAGEMENT (HR+) - A Conceptual Framework to Positively Reinvent HRM gave birth to this issue. His editorial takes off from his original framework which makes the case for establishing “Positive Human Resources Management” (or “Positive HR” for short, or the branded “HR+”) as a new domain of positive organizational scholarship/behavior. Read his article and know why reinventing HR through positive management is the realistic, intelligent, intuitive and scientific route to building more strengths-based workplaces today.

Kazuyoshi Hisano details the why and the hows behind the groundbreaking approach that he uses and is known for: the simple and powerful technique named “Feedforward” (as opposed to the usual “feedback”).

Sambhav Rakyan and Shailesh Ganu of Willis Towers Watsons explain why employers should look into pursuing a personalized rewards approach for their employees, the best practices on how to do so, and the reported results of doing so in terms of employee engagement and business bottom line.

Johannes Köpl inspires HR and business leaders to rethink performance management, and provides real-life recommendations on positive leadership and how organizations can be led by principles rather than by rigid rules.

Barbara A. Trautlein shares tactics HR can follow to use a positive approach in leading change and helping people and organizations make more meaningful commitments toward timely change.

Rae Steinbach lists four proven approaches organizations can use to build positive workplaces and in the process improve employee retention and, “keep them happy at work.”

Meanwhile, our in-house legal and HR experts discuss the finer points of positive workforce management and building positive workplace cultures in Japanese companies. And for our Country Focus section, what could be more fitting for this positivity-driven issue than Finland, ranked as the happiest country in the world?

One takeaway from the contributions for this issue is that managing human resources through positive management is not about random, or even frequent, acts of kindness or lightheartedness. The positivity has to be systematic; HR and business leaders need to have a self-aware, organized and data-driven stance to work from. For positive HRM to be effective, leaders need not be softies; they’re architects and engineers whose greatest tool is reinvention that makes it possible for them to tackle the grand project of building better workplaces.

英語原文から翻訳

「ポジティブ」は行為を表す言葉であり、毎日行う判断である。

文字通り死ぬまで働く労働者(国民)を抱えている国で、年を追うごとに、「ポジティブ」に行動することは単に積極的であることや元気に楽しくあることを意味するものではなくなっている。人にとってうまく行かない事態とは何かを探求する現代心理学における主要な傾向を超えて、それはむしろ、人間の可能性を擁護する科学的な知識と経験的な証拠を研究し利用するという深刻なタスクのことなのだ

今日の職場は介入を必要としている。それは、死ぬまで働くというサイクルへと過去数十年間駆り立ててきたシステムを解体しようとする今、また地球上で起きている文化変容とデジタルシフトによって現在主流となっている仕事のスタイルが脅かされている今、取るべき合理的で人に優しいステップである。専門家はどうやってそれを行うかを議論し続けているが、本号で、私たちはポジティブについて、特に、ポジティブ心理学の原則に立脚し、HRマネジメント(HRM)のアプローチに焦点を当てた

The HR Agendaの統括編集人であるカビッティン・順氏の学術的考察である「ポジティブ人材管理(HR+)とは。HRM 「積極的」再構築に向けての概念的フレームワークは本号のために書き下ろされたものである。彼の論考は、ポジティブ組織学/行動の新しいドメインとしての「ポジティブ人事マネジメント」(もしくは短く言うと、「ポジティブHR」もしくはさらに「HR+」と表される)を確立しようと彼オリジナルなフレームワークから出発している。彼の論考を読むと、より強み重視の職場を作り上げるために、ポジティブ・マネジメントを通じてHRを再構築することがなぜ現実的であり理知的であるのか、また直感的であり科学的な道であるのかが分かる

久野和禎氏は、(通常よく使われる「フィードバック」の反対語としての)「フィードフォワード」と名付けられた単純かつパワフルなテクニックとして彼が使っている革新的アプローチの背景と方法論について説明している

ウィリス・タワーズワトソン社のセムハフ・レイキャン氏とシェイレシュ・ゲニュ氏は、なぜ経営者が従業員に向けたパーソナライズされた報酬を与えるアプローチを追求すべきなのか、また、それをどうやって実施するのかに関する最優良事例、および、従業員のエンゲージメントとビジネスの収益の観点からそれを行うことに関して報告している

ヨハネス・クプル氏は、HRとビジネスリーダーに対し、パフォーマンス・マネジメントを再考し、ポジティブ・リーダーシップに関する実生活上の勧告を提供し、硬直した規則ではなく、原則によって、いかに組織を率いることができるのかを説いている

バーバラ・A・トロトレイン氏は、変化を率先して行い、人や組織がタイムリーな変化に向けたより意味深いコミットメントを行うのを助けるポジティブ・アプローチを使うためにHRがまねることのできる戦略をシェアしている

レイ・スタインバッ氏は、ポジティブな職場を構築し、そのプロセスの中で従業員の定着率を改善し、彼らが職場で楽しく仕事を続けるために組織が使うことのできる4つの立証済みのアプローチをリストとして挙げている

一方、私たち専属の法律家およびHRプロは、日本企業におけるポジティブな職場マネジメントに関する明快なポイントとポジティブな職場文化作りについて議論している。そしてカントリー・フォーカスで、世界で最も幸福な国としてランク付けされているフィンランドを取り上げることは、ポジティブ さをテーマとする本号にふさわしいことであろう

本号の貢献の1つは、ポジティブ・マネジメントによる人事管理は、行き当たりばったりの、たとえ頻繁に行うとしても、やさしさや気持ちの軽やかさについての問題ではないということを明らかにしている点である。ポジティブさは体系的でなければならない。HRとビジネスリーダーは働く上で自覚的、組織的、データ重視のスタンスを持たなければならない。ポジティブなHRMが効果的であるために、リーダーが弱腰になる必要はないのだ。彼らは、より良い職場を作るという壮大なプロジェクトに取り組むことを可能とする再構築という最高の道具を操る建築家であり、エンジニアなのだ


***

 

Hilda Rosca Nartea is editor in chief of The HR AgendaShe heads the content team of a Dubai-based digital agency and is also a content producer for non-profit organizations, having done projects for the United Nations Development Programme under the Philippine Department of Energy. She studied Film and Audio-Visual Communications at the University of the Philippines.

 

ヒルダ・ロスカ・ナルテア The HR Agenda編集長。ドバイに本拠を置くPRエージェンシーのライティングチーム責任者。そのかたわら、複数のNPO法人のコンテンツプロデューサーを務める。またかつて、フィリピン・エネルギー省のもとで、国連開発計画のいくつかのプロジェプロジェクトを担当したこともある。フィリピン大学で映画視聴覚コミュニケーションを専攻した

TELL US WHAT YOU THINK:


Share this page:


i






 
  


 
 
---Media Partners---
WSJ Asia Logo.jpg
 
   
 

 

      


 
© 2007-2015. The Japan HR Society (JHRS). All Rights Reserved.  c/o HR Central K.K. (The JHRS Secretariat), 3-29-2-712, Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa-ken 211-0053 JAPAN | Tel: +81(0)50-3394-0198 | Fax: +81(0)3-6745-9292 | Email Us. | Read our Privacy Policy.
Powered by Wild Apricot Membership Software