Publisher's Message | 発行人からのメッセージ

Committing to a Code
A Code of Ethics and Professional Conduct
can Raise the Bar for HR |
規範遵守の誓い  職業倫理行動規範がHRの水準を引き上げる

Jun Kabigting, MBA/MS/SPHRi | カビッティン・順 MBA/MS/SPHRi 

If human resource management is to be considered a profession, not just a job, we need to devise a code that practitioners can refer to when faced with ethical and moral questions. How would you write that code? | 人材マネジメント(HRM)が、単なる仕事ではなく、専門職だと見なされるようになるためには、実際にHRに携わっている者たちが、倫理的道徳的問題に直面した際に参考にできる行動規範を作る必要がある。では、この行動規範は、どのように作ったらよいのであろうか。

Originally written in English

     The Japan HR Society (JHRS) and its alliance partner, HR Certification Institute (HRCI), conducted a number of pre– ShinNenKai 新年会 activities in order to better understand the state of HR in Japan, its challenges as well as its opportunities. (See JHRS Community News for write up on ShinNenKai 新年会 event) These activities included private and by–invitation–only roundtable discussions with senior HR leaders as well as visits to HR key opinion leaders (KOLs) in Japan from different industries such as industrial, legal, academe, consulting, life sciences, consumer, telecom, etc.

     To my surprise, one of the most salient things we learned from these activities is that human resource management (HRM) in Japan still faces the dilemma of whether to recognize itself as a profession like accountants, engineers, lawyers, etc., or as just another job that people do to put food on the table.

     Again, the question is: Is HRM in Japan a profession or a job? (Click here to participate in a quick poll.) If it is just a job, that would probably explain why the practice of HRM in this country is considered by many to be 10 to 20 years behind its non-Japanese counterparts (both Western and Asian) and is mainly learned through job–rotations or on–the–job–training. Come to think of it, as far as I know, HRM is not even offered as an academic course in Japan’s colleges and universities (e.g., bachelor’s of science in human resources management) compared to say in the U.S., where master’s degrees or even Ph.D.s in HRM are offered.

     However, as a die–hard believer in HR, I have always seen HR as a profession comparable to other fields like engineering, finance, legal, medical, etc. Call it bias, blind-faith, or serving my own self–interest, but I do believe that HR has more to offer than just a means to earn a living. For me, HR, being the steward or custodian of an organization’s most important asset, can make or break an organization and as such, professionalizing the HR field and making sure that it adds value to the business are no longer matters of choice but imperatives to succeed in the global market place. I would further propose that HRM–done right–can become a competitive advantage for an organization, or a country for that matter…and we know that Japan sorely needs to have this competitive advantage if ever she wants to see her economic sun rising again.

     Adopting the mindset that HR is a profession is no easy task. One has to make the commitment to higher standards and have a passion for continuous improvement and learning to constantly sharpen one’s HR skills, knowledge and experience and make sure that they are on a par with their global counterparts. I believe that HR certification or credentialing is one way to do this (watch these two short videos on the value of HR certification by HRCI and BIJ.tv) as it demonstrates your commitment to yourself as an HR professional and to the HR profession as a whole

      “This code will serve as a North Star that an HR professional can always refer to when faced with ethical or moral questions.”

Code of Ethics & Professional Conduct

     Another way to do this is to commit to and uphold a body or code of ethics and conduct as an HR professional similar to the Hippocratic Oath that compels all medical professionals to make the promise that they will practice medicine ethically and honestly; or by legal professionals that they will abide by and even defend the rule of law. That is, this code will serve as a North Star that an HR professional can always refer to when faced with ethical or moral questions.

     Unfortunately, I am not aware that such a code exists in Japan and it will truly be a shame for HR professionals in Japan if we allow this state to continue in this country. Something needs to be done.

A Call to Action: Get Involved

     Hence, JHRS will again take upon its shoulders the responsibility of leadership by developing a Code of Ethics and Professional Conduct that will commit its members to higher standards of ethical and professional conduct. We do hope that this code will later be adopted by other HR groups or associations in Japan and the entire HR profession itself.

     In doing this, we plan to form an ethics committee or board that will be composed of Japan’s foremost HR KOLs and practitioners. Their task is to review existing codes of ethics by other HR organizations such as SHRM, CIPD, AHRI, etc., to learn from them and initially draft a code applicable to the Japanese context that will later be discussed through various public hearings and consultations. I imagine that developing this code will be a long and tedious undertaking but I believe it’s worth the effort as we are laying the foundation that will help professionalize the practice of HR.

     Don’t be a bystander and wait by the sidelines. If you truly care about your own HR career and the HR profession in this country, act now. Get in touch with us at ethics@jhrs.org and explore ways you can contribute to the development of this code. This is an opportunity to make a difference and to leave a legacy. Wouldn’t it be nice if, in the future, you can tell your grandchildren (who might decide to become HR professionals themselves) that you became part of something that contributed to the advancement of the HR profession in Japan?

“Be the change that you want to see in the world.”

–Mahatma Gandhi

Note: In the past several years, there have been efforts by Prof. Mitsuhide Shiraki, of Waseda University and a member of the JHRS Board of Advisers, to introduce HRM as part of Waseda’s MBA and/or other graduate course offerings. However, this is still a work-in-progress and we can only wait in anticipation for if and when this course is finally offered to would-be HR professionals. For now, the only way to gain a formal but non-credit HR education in Japan is through Temple University Japan (TUJ)’s HR Certificate Program or through an online course via JHRS eACADEMY X eCornell.

英語原文から翻訳

     The Japan HR Society (JHRS)、およびそのパートナー組織であるHR検定協会HR Certification Institute (HRCI)は、日本におけるHRの現状と課題、将来性についてよりよく理解するため、プレ新年会活動を実施しました(2月1日開催の新年会に関しては、JHRS Community News をご覧下さい)。

     具体的には、HR界で指導的立場にある経験豊富な専門家との少人数会合、招待者のみによるラウンドテーブル会合、さらには産業界、法曹界、学界、コンサルティング、ライフ・サイエンス、消費者活動、テレコミュニケーション、各分野のHRオピニオン・リーダーへの訪問等を実施しました。

     驚いたことに、こうした活動から得られた様々な発見のなかで、最も目を惹いたのは、日本では未だに、人材マネジメント担当者が、自分達は会計士、エンジニア、弁護士のようなプロフェッショナルなのか、あるいは生計を立てるための単なる仕事の一つに過ぎないのかと言うジレンマに直面しているという事実でした。

     またしても、HRMは日本では専門職なのか、あるいは単なる仕事なのかという問題の再登場です(どちらだと思われるか、ここをクリックして、アンケートにご参加下さい)。もしもHRMは数ある仕事の一つに過ぎないというのであれば、諸外国(欧米のみならずアジアも含め)に比べてHRMが10年から20年遅れており、しかも、HRM技術が専門教育ではなく、OJTやジョブ・ローテーションで習得できると考えられている現状を表しているのでしょう。考えてみれば、私の知る限り、HRMは日本の大学では(例えば、修了すれば人材マネジメント学士が取得できる形では)正式のカリキュラムに組み込まれておらず、例えばHRMで修士号どころか博士号まで取得できる米国とは大きく事情を異にしています。

     それでも、HRの頑固な信奉者である私は、常々、HRはエンジニアリング、財務、法務、医学等と比肩しうる専門職だと確信しております。偏見と言われようと、妄信と言われようと、我田引水と言われようと、私は、HRは単なる生計の糧以上のものであると確信しています。私から見てHRは、組織にとって最も重要な人材と言う資産の管財人であり、守護者であり、組織を生かしも殺しもする存在です。従って、HR部門をプロの集団にし、業務にプラスの価値を付与出来るようにしておくことは、最早選択の問題ではなく、グローバルな市場で成功を収めるための必須条件なのです。私は、さらに一歩踏み込んで、うまく遂行されれば、HRMは組織どころか国にとっても競争上の優位性をもたらしうるものだと申し上げたい。日本が、再び日出る経済に立ち帰るためには、この競争優位が是非とも必要です。

     HRは専門職だという考え方を定着させるのは容易なことではありません。HR担当者には、常により高い水準を目指すコミットメントが要求されますし、絶えず向上を目指して学習し、自分のHR技能、知識、経験を絶え間なく磨き、世界のHRと比肩できるよう気を配る情熱が求められます。HRは専門職だという考え方を定着させる一つの方法として考えられるのは、HR認定ないしは資格検定です。これを取得することは、HRのプロとしての自分自身や、HRという専門職全体に対するコミットメントを表明することになるからです(HR認定の価値については、HRCIBIJ.tvが作成した短編ビデオでご確認下さい)。

      “「この規範が、HR専門職にと って、倫理的道徳的問題に直面するたびに仰ぎ見る、北極星のような役目を果たすのです。」

職業倫理行動規範

     HRは専門職だという考え方を定着させるもう一つの方法は、ち ょうど、全ての医療専門家に、倫理的かつ誠実に医療を行うことを義務付ける「ヒポクラテスの誓い」のようなもの、あるいは法律の専門家に、法の支配に従い、時にはこれを擁護することをすら強いるのに似た、HRの職業倫理行動規範を作り、これを遵守させることでしょう。この基準は、HR専門職にとって、倫理的道徳的問題に直面するたびに仰ぎ見る、北極星のような役目を果たすのです。

     残念ながら、日本にそのような基準が現に存在するとは承知していません。このような状態が今後も続くことは、日本のHR専門職にとって非常に残念なことです。何とかしなければなりません。

行動への呼びかけ 積極的に関与しましょう。

     そこで、JHRSは、またしても、より高い水準をめざし、倫理的でプロフェッショナルな行動をとることをメンバーが誓う職業倫理行動規範開発のリーダーシップをとる責務を引き受けることに致しました。この規範がいつの日か、日本国内の様々なHR関係グループや協会によって採用され、行く行くはプロフェッショナルとしてのHR全体に採り入れられることが望まれます。

     その開発にあたり、私達は、日本のHR界のトップ・キーパーソンやHRリーダーからなる倫理委員会を形成することを計画しています。この委員会の任務は、SHRMCIPD AHRI等、既存のHR組織の持つ倫理規範を見直し、これらを学習した上、まず日本の状況に適した規範の草稿を作成することにあります。この草稿をもとに、その後、様々な公開ヒアリングや協議を繰り返すことになります。この規範の開発は、長く、手間のかかるプロセスとなることが予想されますが、HRの専門職としての確立の一助となる土台作りだと考えれば、それだけの価値がある作業だと私は確信しています。

     皆さんは、場外に佇む傍観者にならないでください。本当にご自分のHRとしてのキャリアや、日本におけるHRという専門職の将来を考えるのであれば、今こそ行動の時です。ethics@jhrs.orgに連絡をとり、この規範開発に、あなたならどのように貢献できるかを探 ってみてください。変化をもたらし、次の世代に遺産を残す絶好の機会です。将来いつの日か、お孫さんに、日本のHRの専門職化の前進に一役買ったことがあると言う事が出来たら、素晴らしいと思いませんか。お孫さん自身、HRのプロになることを選ぶかも知れませんよ。

「この世界にあなたが望む変化に、あなた自身がなりなさい。」

‒マハトマ・ガンジー

注:早稲田大学教授により、ここ数年、HRM研修コースを同大学院経営学その他の大学院課程に組み入れる努力がなされているが、現段階ではまだ検討途上にあり、将来、HRのプロを目指す者たちに正式のコースとして提供されるようになるか、いつのことかは結論待ちの状況である。現段階で、日本で正式のHR教育が受けられるのはテンプル大学日本校のHR Certificate Program(ただし無単位)か、JHRS eACADEMY X eCornellのオンライン・コースのみである。

***

Jun Kabigting, MBA, MS, SPHRi| カビッティン・順 MBA/MS/SPHRi

  

Jun Kabigting is president of HR Central K.K. and an adjunct professor/lecturer with Temple University Japan Campus and GLOBIS Management School. He has more than 25 years of experience across the entire HR value chain, most of them Japan-focused. He has a solid experience as a trainer, HR consultant, and talent acquisition professional. He passionately believes in advancing the HR agenda in Japan through continuing HR education, knowledge sharing and use of HR best practices

 
カビッティン・順 「 エイチアールセントラル株式会社」代表取締役、「テンプル大学日本校」と「グロービス・マネジメント・スクール」の非常勤講師。HRのバリューチェーン全体を通じた経験は25年以上。その大部分が日本に特化したもの。トレーナー、HRコンサルタント、人材獲得専門家としての確固たる経験を持つ。HR教育、知識共有、HR最優良事例実践の継続を通して、日本のHRの課題が前進すると信じ、情熱を持って取り組んでいる。                                                     

TELL US WHAT YOU THINK:


Share this page:


i






 
  


 
 
---Media Partners---
WSJ Asia Logo.jpg
 
   
 

 

      


 
© 2007-2015. The Japan HR Society (JHRS). All Rights Reserved.  c/o HR Central K.K. (The JHRS Secretariat), 3-29-2-712, Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa-ken 211-0053 JAPAN | Tel: +81(0)50-3394-0198 | Fax: +81(0)3-6745-9292 | Email Us. | Read our Privacy Policy.
Powered by Wild Apricot Membership Software